[ << 一般的な記譜法 ] | [トップ][目次][インデックス][ ? ] | [ 基礎となるコンセプト >> ] | ||
[ < 複数の譜 ] | [ 上へ : 同時に演奏する複数の音符 ] | [ 音符を組み合わせて和音にする > ] |
2.2.3 譜表グループ
音楽用語集: brace
ピアノ譜はブレースでつながれた 2 つの譜表として刻譜されます。そのような譜表を刻譜することは 複数の譜 での多声の例に似ています。しかしながら、今度は表記全体が PianoStaff
の中に挿入されます:
\new PianoStaff << \new Staff … \new Staff … >>
小さな例を挙げます:
\relative c'' { \new PianoStaff << \new Staff { \time 2/4 c4 e g g, } \new Staff { \clef bass c,, c' e c } >> }
ピアノ譜以外の譜表グループ化はオーケストラ譜向けには \new GrandStaff
で、ボーカル譜向けには \new ChoirStaff
で導入されます。これらの譜表グループはそれぞれタイプの異なるコンテキストを形成し、各システム
(訳者: 楽譜 1 行分のこと。ピアノ譜では右手と左手の 2 つの譜表ペアでの 1 行が
1 システムになります) の左端にブレースを付けて、さらに、小節線の高さを制御します。
参照
記譜法リファレンス: Keyboard and other multi-staff instruments, Displaying staves
[ << 一般的な記譜法 ] | [トップ][目次][インデックス][ ? ] | [ 基礎となるコンセプト >> ] | ||
[ < 複数の譜 ] | [ 上へ : 同時に演奏する複数の音符 ] | [ 音符を組み合わせて和音にする > ] |
他の言語: English, deutsch, español, français, magyar, italiano, nederlands